陰陽五行で描く“育つ組織”の未来像|才能と環境が循環するチームづくり

みんなで育てる組織の未来像
〜自然の循環に学ぶチームづくり〜
Contents
はじめに
こんにちは。「思いを形にする継続伴走コーチ」として活動している僕は、算命学の鑑定、教員時代の経験、そしてコーチングを掛け合わせて、人や組織の“ズレ”を整えるお手伝いをしています。
これまでの4本の記事では、
陰陽五行から見る「育つ組織」の基本
陽占=外に現れる才能
陰占=内に秘めた欲求
陽占×陰占の掛け合わせ
についてお伝えしてきました。
そして今回はいよいよ最終回。
ここまでの考えをもとに、「陰陽五行」を組織全体に活かした未来像を、一緒に描いていきましょう。
「管理する組織」と「育てる組織」の違い
まずは、ここをあらためて整理しておきたいと思います。
管理する組織は、
人を枠にはめて成果を数値化し、効率を追い求めるスタイル。
一見うまく回るように見えますが、知らず知らずのうちに疲弊や離脱を生みがちです。
一方で、育てる組織は、
人の個性を尊重し、それぞれの才能や環境を大切に育てながら、自然な循環を生み出していくスタイル。
すぐに結果が出るわけではないけれど、着実に、そして持続可能な形で組織が育っていきます。
そしてこの「育つ組織」は、陰陽五行の視点を取り入れることで、現実の場でもしっかりと形にすることができるのです。
五行で見る、組織の“循環”とは?
陰陽五行は、自然界の循環を表したものですが、実はそのまま「組織づくり」にも応用できます。
🌱 木:未来を描き、新しい芽を出す(企画・挑戦)
🔥 火:熱を生み、人を巻き込む(発信・推進)
🌍 土:支え合い、安心をつくる(基盤・仕組み)
🪙 金:整え、精度を高める(改善・判断)
💧 水:流し、学びを広げる(情報・調整)
この5つの要素がうまく回り始めると、まるで自然界のように、チームもバランスよく循環しはじめます。
👉 大事なのは、「誰か一人が頑張るチーム」ではなく、「みんなが自然に役割を担い、支え合って成長していくチーム」をつくること。
実践の3ステップ(再確認)
それでは、実際に育つ組織をつくるために、何をすればいいのか?
ポイントはこの3ステップです。
1️⃣ 才能を知る(陽占)
まずは一人ひとりの強みや個性を知ること。
「この人の得意ってなんだろう?」を明らかにして、活かせる役割に置いていきます。
2️⃣ 環境を整える(陰占)
次に大切なのが、「その人らしく力を発揮できる環境」を整えること。
内に秘めた欲求が満たされることで、安心感が生まれ、自然と挑戦できる土壌になります。
3️⃣ 掛け合わせて配置する
才能と環境、この2つの視点を掛け合わせて、適材適所をデザインしていきます。
誰かを“当てはめる”のではなく、“その人に合った居場所”をつくるイメージです。
このサイクルを繰り返していくことで、組織はだんだんと「育ち合う場」へと変わっていきます。
ケーススタディ:循環するチームの実例
実際に僕が関わった、あるチームの例をご紹介します。
🌱 木の人が、新しい企画のタネをまき、
🔥 火の人が、そのアイデアを情熱的に広げ、
🌍 土の人が、現場を支える仕組みを整え、
🪙 金の人が、改善点を見つけて精度を高め、
💧 水の人が、学びを流して全体に共有した。
この循環がうまく回り始めたとき、チームの空気がガラッと変わりました。
「誰かが頑張って引っ張るチーム」ではなく、
「みんなが自然に、自分の役割を果たしているチーム」へ。
そんな風に、チームに“循環”が生まれたのです。
育つ組織が、社会にもたらすもの
では、この「育つ組織」が社会に広がったら、どんな変化が起こるのでしょうか?
個人にとっては:自分らしさを活かしながら、安心して働ける場が増える
チームにとっては:ズレや摩擦が減り、心地よい循環が生まれる
社会にとっては:競争より共生、管理より“共育”という文化が育っていく
育つ組織は、ただ成果を出すだけでなく、
「人生の質」や「社会の持続性」を底上げする力を持っているのです。
まとめにかえて
5回にわたり、「陰陽五行から読み解く、みんなで育てる組織」というテーマでお届けしてきました。
第1回:育てる組織の考え方
第2回:陽占=外に出る才能
第3回:陰占=内に秘めた欲求
第4回:陽占×陰占の掛け合わせ
第5回:組織全体の未来像
ここで改めて伝えたいのは、適材適所とは、「人を枠にはめること」ではないということ。
**才能(陽占)× 環境(陰占)**の両輪を整えてこそ、
その人らしさが自然に発揮される居場所が生まれます。
そして組織は、管理するものではなく、みんなで育てていくもの。
これからも僕は、人や組織の“ズレ”を整えながら、
誰もが安心して挑戦できる社会づくりに、伴走していきます。
“伸び悩み”を感じるときってありませんか?
新しいことに挑戦しても、なかなか広がらない。
情熱はあるのに、続けていくのが難しい。
そんなふうに、チームの“伸び悩み”を感じるときってありませんか?
実はその裏に、“循環のバランス”が崩れているサインが隠れていることも。
僕の公式LINEでは、
陰陽五行の視点から、日常に取り入れやすいヒントや気づきをお届けしています🌱
👉「一緒に未来を育てる仲間になってみたい」
そんな方は、ぜひのぞいてみてくださいね。