教員歴10年目で教壇を降りた理由

なぜ教員を辞めたのか

ハイサイ!
元中学校教諭でジングルファザー
笑顔と承認の力で大切な人を大切にする男
愛と調和の薪割り職人のナンクル並里です。

教員歴10年目で教壇を離れた理由、それは自己成長と新たな挑戦を追求する意欲にかられたためです。
その意欲とはなにか。
詳しくお話ししましょう。

教育現場での10年間の経験は非常に有益でした

そもそも教育現場での10年間の経験は非常に有益でした。
しかしながら自分自身が家庭を持ったことや娘が生まれたことで、なにかと考えるようになりました。

  • そもそも教育とは何か
  • 自分は何のために働いているのか
  • やりたいことができているのか
  • 子供たちに夢を語れているのか
  • カッコいい大人になれているのか

考える時間が増える。結論は、なければ作ればいい。

2017年結婚して
2018年娘が生まれ

教育とは何か
このままでいいのか
自分は何のために働いているのか
やりたいことができているのか
子供たちに夢を語れているのか
カッコいい大人になれているのか
日々考える時間や機会が増えていました。

葛藤が続いた時期でしたがその時に、父がよく口にしてた言葉を思い出しました。
それは「なければ作ればいい」でした。

僕が教員として働き始めて10年目を迎えた2019年。
免許更新の年(10年に1度)
その年は、通信大学に通い小学校教諭免許取得に向けて猛勉強中でした。
研修にも積極的に参加していました。
また、当時は1日1.5冊のペースで本を読んでいました。
「学ぶこと」が楽しいと感じてきたころでした。

では自分はどうしたいんだろう?

  • 居場所を作りたい
  • 選択肢を増やしたい
  • 子供・保護者の安心を増やしたい

考えれば考える程、今のままではいけないと思いました。
今にして思えば、新たな挑戦を追求する意欲にかられたんでしょうね。
自己成長のため、安定と言われる公立学校の教職、教員を辞めたのです。

せっかく学校の先生になったのに勿体無い

そう言ってくる人は一定数います。
BOTかな?いいえ、こだまです。
そういった思考になってしまう事こそが日本の教育の弊害なのかもしれません。

新たな人間関係の構築

地球農人への挑戦は、新たな専門知識の獲得と異なる分野の専門家との交流の場をもたらしてくれました。
新しい人間関係を築くことで、幅広い視点を持つことができ自分自身を豊かにすることができたのです。
教育現場は多忙でストレスの多い環境であり、いわゆるワークライフバランスが難しいことがありましたが、自分主体で動くという今の環境は程よい疲労と爽快感をもたらしてくれます。

整いだした娘との環境。シングルファザーの育児と仕事のバランス。

2023年11月、娘は5歳。年中さんです。2024年はいよいよ年長。2025年はなんと小学校に入学予定。やっば、時が経つのが早いと感じるアラフォー男。実はここ数日娘が登園拒否を起こしています。詳しくは別の記事で取り上げます。シングルファザーで頼れる身内もいないナンクル並里。自宅保育を余儀なくされる日々が一週間、続きました。上司、保護者仲間、保育士さんと相談して作戦考えて、スモールステップでいこう、と体制づくりをしました。一番の安心要素は、お世話になっている工務店のアトリエデフの社長のご配慮で、業務の内容によって、娘と一緒に出勤してもよい、という環境を与えていただけていることです。心から社長には感謝し、僕にできる限りの会社への貢献に尽力したいと、決意を新たに過ごしております。

登園拒否の原因はシングルファザーナンクル並里にあった!!

母子分離不安という言葉を初めて知りました。子どもが母親など愛着対象から離れることに不安を感じること、だそうです。ここで示す「母子」とは養育者のことを言います。僕はシングルファザーなので、父子分離不安という言葉になります(たぶん)。衝撃でした!!!承認の力で世界を明るくする男と言っておきながら、最も大切な存在の娘を不安にさせていたことに気づいたからです。

我慢爆発!娘のSOS!

人間心理学の生みの親と言われているアブラハム・マズローの提唱した欲求5段階説があります。人間の欲求を「生理的欲求」「安全の欲求」「社会的欲求」「承認欲求」「自己実現の欲求」の5つの階層に分かれているという理論です。人は、欲求を満たして初めて次の欲求にいける、満たされるまではどんな方法を使ってでも満たそうとする。ということを提言しております。こちらも詳細は別の記事で取り上げます。
娘の欲求は「安全の欲求」でした。幼児にはこの欲求が顕著に垣間見えるそうです。保護者仲間や先輩ママに聞くと、みなさん通ってきた道ということもわかりました。保育園の園長先生からは、「今の時期にお子さんが自分の気持ちを表現してくれたことはよかった、ととらえ、期間はかかるけど、気持ちを受け止めながら、進んでいきましょう」と励ましの言葉をいただきました。

教員やめて何がしたい?

周りの方々に支えられ、僕はシングルファザーとしてなんとややっていけています。いやなんとかやっています。そうです!!!!!ここでも、なんくるないさぁー精神です。父の言葉の「なければ作ればいい」この言葉を思い出し、娘が安心・安全で好きを生きていける環境を作ろう、と決意しました。

以上が、地球に寄り添う丁寧な暮らしを送り、真心こめた仕事を極めるため、今日もありがとう、と薪を割っています。すべては未来の子どもたちのために、すべては娘の将来の為に、世のため人のために、それが自分のためになる生き方をするために、教員をやめ、愛と調和の薪割職人アースファーマー(地球農人)ナンクル並里の誕生秘話でした。

余談ですが

1999年(僕が中2)の時のなりたい職業ランキング

1位 農業
2位 経営者
3位 教育

いつも笑顔で顔晴ろう
ちばりよぉー
なんくるないさぁ

笑顔と承認の力で世界を明るくする男
愛と調和の薪割り職人
アースファーマー(地球農人)
ナンクル並里

ご意見、ご感想、質問等、コメントいただけると嬉しいです

教員歴10年目で教壇を降りた理由” に対して7件のコメントがあります。

  1. 大塚 より:

    「なければ作ればいい」
    真理ですね!

    人生に無駄なことは何一つない。
    心からそう思ってます。

    その時その時は点でしかない出来事が
    あとから振り返った時に
    「あの時のおかげで」
    に気づくことができる。

    ハッキリ言って
    『この時代に日本に生まれた』
    これだけで感謝です。

    次の時代により良いバトンをつなげるために
    自分がやりたい・できることを一生懸命やる。
    そんな人でありたいですね。

    1. 康忠並里 より:

      大塚さん
      コメントしていただきありがとうございます。
      〉「この時代に日本に生まれた」だけで感謝
      その通りだと思いました。
      大塚さんのスパーンと真理を表現する力にいつも勇気と元気を与えてもらっています。

      正しさより楽しさを選びたい
      何が正解とか正しいとかではなく
      選んだ道を正解にしていきたい、そう思える日々です。
      これも娘と出会えたおかげです。

      また、今だから言えることは、
      あの時、大塚さんと出逢い学び、関わっていた日々が、今の僕の基礎になっていることに気づくことができました。
      そしてこのタイミングで繋がることもこれは偶然とは思えないのは僕だけでしょうか?

      次世代により良いバトンをつなげる、まさにその通りですね。
      美しい地球を未来の子供達に残したい、
      そのために今できる最大限にできることをやっていきます。
      僕もそんな人でありたいです。

  2. 後藤由花 より:

    お父様のお言葉、「なければ作ればいい」胸に刻みます。
    思考停止状態になっている自分にも気づきました。大きな決意、決断をされて笑顔で突き進むナンクル並里さんには勇気をもらいます。すぐには環境を変えられなくても考え続けること、「時間がない」「お金がない」「自由がない」とナイナイ地獄に自らハマらないこと、意識します!

    1. 康忠並里 より:

      後藤由花さん
      コメントいただきありがとうございます。
      思考停止になるとき、僕は何度も今でもあります!!!強く共感しました!!!
      父の格言の一つに「早い遅いではないよ。気づいたあとが勝負だよ。気づいたなら行動してみよう」があります。
      今でも僕の大切にしている言葉です。
      ナイナイ地獄ありますよね!!!僕めっちゃありました。今でもあるかも。
      ナイナイ地獄に自らハマらない、と気づいた由花さんの今後の在り方を全力で応援したいです!!!

  3. 重里善弘 より:

    ナンクル並里さん!!!

    何か問題が起きても、自分が変化しようという姿勢が
    本当に勉強になります。

    感謝する気持ち、チャレンジ精神学べます!

    那覇空港と松本空港を結ぶチャレンジ、志高くて
    かっこいいです✨

    1. 康忠並里 より:

      重里善弘さん!!!

      コメントいただきありがとうございます。

      感謝とチャレンジ精神は僕の核となる部分の言葉なので、そう言っていただけると大変嬉しく思います!

      重里さんとコラボできる日を1つの目標に、志高く高く邁進していきます!!!

      どうぞ、今後ともよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です