陽占が示す“外に出る才能”とは?五行で見抜くチームの適材適所

陽占に見る「外に出る才能」

~得意を活かすことでチームが動き出す~

はじめに

こんにちは。
僕は「思いを形にする継続伴走コーチ」として、算命学の鑑定に、元教員としての視点やコーチングを掛け合わせながら、人や組織が抱える“ズレ”を整えるお手伝いをしています。

前回の記事では、「組織は管理するものではなく、育てるもの」というテーマで、陰陽五行の全体像をお話ししました。
今回はその続編として、「陽占=外に出やすい才能」にフォーカスしてみます。


外に出る才能とは?

人にはそれぞれ「外に表れやすい力」があります。
その力がチームの中で認められ、自然な役割として活かされたとき、組織は驚くほどスムーズに動き出します。
逆にその才能が埋もれてしまうと、個人もチームも、なんとなく停滞してしまうんです。


陽占って、そもそも何?

算命学における「陽占(ようせん)」とは、その人が外側に出しやすい才能や役割のことを指します。

たとえば——

  • 人前で自然と見せる“顔”

  • 周囲から「あなたってこういう人だよね」と言われる特徴

  • 組織の中で「気づけば任されているポジション」

これらが、陽占から見えてくる部分です。
つまり、「この人は何が得意なのか?」のヒントになるんですね。

たとえば、

  • 会議でポンポンとアイデアを出せる人

  • 場の空気を明るくしてくれる人

  • 小さなミスに気づいて、さっとフォローできる人

  • 情報を整理して、わかりやすく伝えられる人

——これ、ぜんぶ「陽占の才能の表れ」なんです。


五行別に見る“外に出る才能”

🌳 木の才能:新しいものを生み出す力
特徴:成長・発展・未来志向
得意な役割:企画・ブレスト・新規事業の種まき
強み:停滞した場に、風を通す存在
👉 木の人がいると、チームに「未来への希望」が芽吹きます。

🔥 火の才能:人を巻き込む力
特徴:情熱・伝達・共感
得意な役割:広報・プレゼン・ファシリテーター
強み:言葉や熱意で、人の心を動かす
👉 火の人がいると、チームに「エネルギーと明るさ」が灯ります。

⛰️ 土の才能:場を支える力
特徴:安定・受容・調整
得意な役割:事務局・相談役・総務などのクッション役
強み:誰もが安心して動ける、しっかりした土台をつくる
👉 土の人がいると、チームに「安心感と安定感」が広がります。

⚔️ 金の才能:整え、磨く力
特徴:精密・秩序・判断力
得意な役割:品質管理・改善・軌道修正
強み:ぶれを正して、全体の精度を上げる
👉 金の人がいると、チームに「筋の通った判断と信頼」が生まれます。

💧 水の才能:つなぐ力
特徴:柔軟・流通・知識
得意な役割:情報共有・リサーチ・調整・学びの伝達
強み:人や情報の流れをつくり、チームを止めない
👉 水の人がいると、チームに「流動性と学び」が行き渡ります。


陽占の才能を活かすために大切なこと

1. 才能を“見える化”する

まずはチームメンバーがどの五行に当てはまるのかを整理してみましょう。

2. 役割を才能に合わせる

「木の人にはアイデアを」「火の人には発信を」と、無理のない分担が大切です。

3. チーム全体で“循環”を意識する

木が企画し、火が広め、土が支え、金が整え、水がつなぐ。
この流れが、まさに自然の循環そのものなんです。


実際にあった“才能が活きた瞬間”

僕が関わったあるチームでは、
「アイデアを出すのが得意な人(木)」がきっかけとなって、新しいプロジェクトがスタートしました。

そこに「火の人」が加わって、熱量を持って発信していき、
「水の人」が情報をつなぎ、
「土の人」がチームの土台を支え、
「金の人」が仕組みを整えていく——

まさに全員が、自分の“得意”を自然に発揮して、組織が循環しながら育っていったんです。


まとめ

陽占は、「その人が外に出しやすい才能」を教えてくれる鏡のようなものです。

  • 🌳 木:新しいものを生む

  • 🔥 火:人を巻き込む

  • ⛰️ 土:場を支える

  • ⚔️ 金:整えて磨く

  • 💧 水:つなぎ、流す

組織づくりの出発点は、「得意を知り、それを活かすこと」。
才能を認め、自然な形で役割に落とし込めたとき、チームは無理なく回り出します。


次回予告

次回は、才能のもうひとつの側面である「陰占=内に秘めた欲求」についてお話しします。


会議で真っ先に意見を出す人がいれば、黙って全体を見守っている人もいます。
そんなとき、「なんであの人ばっかり目立つんだろう…」って思ったこと、ありませんか?

そんなあなたに向けて、僕の公式LINEでは、五行別の才能の見つけ方や日常での活かし方をお届けしています。
👉 興味があれば、ぜひ覗いてみてくださいね。

陽占が示す“外に出る才能”とは?五行で見抜くチームの適材適所” に対して2件のコメントがあります。

  1. 流風 より:

    チーム制度という考え方
    チームメンバーの陰陽五行を把握する
    お互いを知ることで良い関係が築ける

    目からウロコ状態👀✨✨

    これ、ワークとして数人でやったら面白そうです😍

    1. 康忠並里 より:

      本当に面白そうですね😊チームで五行を照らし合わせると、お互いの強みや役割が自然に見えてきて関係も深まりそうです✨

康忠並里 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です