沖縄県出身長野県在住

沖縄出身・長野県在住:薪割り職人ナンクルこと並里康忠です
中学校教諭として教育の現場に携わっていましたが、地球のため、よりよい子供たちの未来のために転身。
笑顔と承認の文化で世界を明るくする為、環境・教育・地域の情報を発信する場としてNAMISATO.jpをリリース。シングルファーザーでNPO法人絆八ヶ岳ラグビークラブの運営も。情報量が多い38歳です。
詳しい自己紹介はこちらをタップ!もしくはクリック!
アースファーマーって何よ?ナンクル並里のプロフィール
ナンクル日記
元中学校教員が語る「子どもが本音を話す親」の特徴
子どもが本音を話せる親になるには、しっかり聞く・ジャッジしない・親も本音を話す・叱るのではなく伝える・完璧を目指さないことが大切。反抗期も信頼関係を築くチャンス!まずは「話しやすい環境」から整えよう。
子どもが「自分で考える力」を育む質問の仕方
子どもが自分で考える力を育むには、教えるのではなく問いかけを工夫し、思考の機会を増やすことが大切です。「どう思う?」「もし○○だったら?」などの質問を通じて、論理的思考や問題解決力を養いましょう。
育児ストレスとの向き合い方
育児は楽しい反面、ストレスもつきもの。完璧を求めず、自分の時間を確保し、周囲と協力しながら乗り越えましょう。すべてを深刻に考えず、小さな成功を大切にすることがポイント。話を聞いてもらうことで気持ちも楽になります。
子どもが「やる気」を出す接し方とは?
子どものやる気を引き出すには、強制せず自主性を尊重し、具体的にほめることが大切です。興味を大切にし、失敗を責めず、親自身が楽しむ姿勢を見せることで、自然とやる気が育まれます。